2011年01月07日
○ むーちー ●
オキナワでは旧暦の十二月八日(今年は1月11日)に『むーちー』と呼ばれる、餅粉をこね白糖や黒糖で味付けを行い月桃の葉で巻き蒸して作った餅菓子を食べる習慣があります。
今日は保育園でみんなで作ったものを持って帰って来たので夕飯の後に食べました。
むかし旧暦の12月8日に、悪い鬼に釘を中に入れた餅(方言発音でムーチー)を食べさせて退治したという伝説があり、今では健康長寿を願って毎年食べるようになりました。
この時期は『むーちーびーさ』といって必ず冷え込むのも特徴です。
島中が月桃の葉の香りでいっぱいになります

Posted by 樂活 168 OKINAWA at 19:54│Comments(2)
│わらばー (こども)
この記事へのコメント
年賀状ありがとう!!
こちらから御礼で申し訳ない・・・。
ムーチー食べたいな・・・。お餅好き・・・。
彼の実家でついたお餅をおいしくいただいている日々です(笑)
要は、炭水化物が大好きなのね。
こちらから御礼で申し訳ない・・・。
ムーチー食べたいな・・・。お餅好き・・・。
彼の実家でついたお餅をおいしくいただいている日々です(笑)
要は、炭水化物が大好きなのね。
Posted by 常葉 at 2011年01月08日 23:26
@常葉ちゃん
あけおめ!!
ムーチーは餅粉で作るからお餅というよりは団子の食感だね。
ついたお餅食べた~い☆
あけおめ!!
ムーチーは餅粉で作るからお餅というよりは団子の食感だね。
ついたお餅食べた~い☆
Posted by 樂活 168 OKINAWA at 2011年01月09日 13:04